アカデミー・オルレアン
さすがにこのままというわけには行かないので、 少し目の届かないところにあり、ハバチの餌食に成り果てていた、アカデミー・オルレアンを手近にもってくることに。 葉をむしりとり 鉢から抜いてみると、放置気味だったのに、根張がしっかりしていて、良い状…
verandarosegarden.hatenablog.com しばらく、この子の記事を書いていませんでした。 暑い時期から、長雨のときは少ししか花は咲いていませんでしたが、雨が終わってから咲いてきました。 朝写真を撮ったので、若干黄色が強いですが、鮮やかな黄色で咲き始め…
verandarosegarden.hatenablog.com 前の記事の写真の花も散りましたので、その後の処理について書いておきます。 シュートの先って、最近の四季咲きの枝の伸びるタイプのバラの多くは、こんな風に開花します。房になって咲くんですよね。 このまま花がらだけ…
verandarosegarden.hatenablog.com 1週間経たず、前記事の写真に写っていた蕾が開花しました。 ちょうど、クレマチスのリトルボーイ(かと)も数日前に咲き出しまして紫と黄色の組み合わせで出来ています。 でも、もっと引きで見ると 宿根リナリアと3つの植物…
verandarosegarden.hatenablog.com この記事の続きになります。 前の記事公開から1月しか経っていませんが、驚くべきはその姿 1センチあるかないかの芽が1m程度のシュートになっています。3つのうち、1本しか大きくならなかったのですがね。あと、サイド…
小さくとも、庭の端ってあまり気がつかないのか、気がついたときには時すでに遅し、バラゾウムシとかにやられていて、一番花はたぶん咲かないんだなぁ~、と2週間前くらいに思いました。写真見ると大丈夫そうに見えるでしょ。これは一度やられて、それから復…
これは、中苗というべきか、そんな感じの苗で、大苗ではありませんし、長尺苗でもないものです。とりあえず、葉を取りました。 たぶん、根がいっぱいだろうと思い抜くと よく周っていました。そのままいつもの様に鉢増しして 先日、作った台におき 軽く誘引…