半日陰の寄せ植え
この時期は、玄関の方の寄せ植えなどもメンテが必要に かれている部分取り除いて 土増ししたり、 いまいちな植物を取り替えたり(上取り替え前) (取替え後) そして、雨が降るときは軒下にずらしたり。見た目はいいのですが、出入りがし辛いのと、暗いので植物…
北側の玄関に4つの寄せ植えをおいているのですが、最近、花がいっぱい咲いてきたので、載せてみました。 ピンクはここの建物の植栽のツツジですが、毎年、このように寄せ植えをおくので、その養分が流れるためか、他の株よりすごく咲くんです。 それはさてお…
いつも僕が玄関前を見ている感じはこの範囲よりも小さいかな。 だから、 真ん中辺のヒューケラに新葉が出てきて、綺麗くらいしか思っていなかったのですが、 よくよく、上のを見てみると。 花けっこう咲いていてびっくり。 水やりのときも、背伸びして下から…
先日も紅葉途中の写真載せましたが、僕のところのもみじの青龍は、今が盛りの紅葉状態。 もう一つ、モミジがあるのですが、黄色だし、葉が弱くて秋まで持たないのですが、この青龍は、葉も比較的きれいに秋まで残ってくれるので、紅葉が綺麗なんですよね。 …
一昨日、昨日の暑さが嘘の様に、平年並みの気温に戻った今朝ですが、 ヒメシャガがたくさん咲いてきたので、話題に。 やはり、もともと日本原産のものは丈夫です。 鉢ましを1回と水やりだけで咲いてくれます。 群生地だと綺麗なんだろうなーって思わせてくれ…
木々の新緑が美しい季節となりましたが、我が家の寄せ植えの紅葉も今が一番美しい季節を向かえております。 まぁ、そんな季節は葉に目が行きがちですが、その下を見てみると イカリソウ ハナイカダ ん? そんな感じで咲いてきています。
植替えの適期ではないのですが、いろいろなことから、植替えしてしまうことが必要だったので、昨日やってしまいました。 どの鉢も根がびっしり絡まっており、はずすのに大変でした。それでも、植えるときに、ビニールポットの側だけを残しておいて本当に良か…
なんだか、今日で梅雨が終わってしまうかも知れないような恐ろしい長期予報が昨日出ていましたが、 この時期、とても似合うのが、ホスタ(ギボウシ)ですね。 こちらは寄せ植えの中に蕾をつけているもの。 また、どうやら、今年初めてさきそうなものなどありま…
ラベンダー、終わりかけてきたので、写真を撮った後、切り戻しました。ただ、数本これから咲くものもあるので、蜜を求めてやってくる蜂のために残しておきました。 山あじさいも終わってきました。あじさいは、切り戻しの時期と位置によっては、来年咲かなく…
昨年作ったままの寄せ植えの山あじさいの色がついてきました。 青い方は早くから色づいたのですが、赤い方はなかなか色づかなくて、白いまま終わるのかと思ったくらいです。 これが色づいて来たので、入梅はもうそこですね。 昨日も、都心ではゲリラ雷雨があ…
verandarosegarden.hatenablog.com 昨年、作った寄せ植え、一年間水やりだけで特になにもしなかったのですが、 咲いてきました。なんだか、涼しげな感じで好きなんです。 でも、よく見ると ヒメイズイがナメクジに食害されています。 おいしいんでしょうね。…
昨年、作った和風の寄せ植えの宿根草がぼちぼち咲き出しました。 そして、以前、知り合いからもらったサルビアも。 僕の庭の今の薔薇のメンテは、害虫捕殺がメインでして、毎日、どこかしらから来るバラゾウムシを5匹以上捕殺しております。 そして、もうこ…
北側の玄関から、南側ですが、隣の建物の影になる部分に引っ越した寄せ植えたち。 それでも、紅葉はここのところの冷え込みで紅葉してきました。 写真ボケてしまっています。見ずらくてごめんなさい。 寄せ植えでも、日があまりあたらなくとも、もみじは紅葉…
庭のホスタも咲き終わり、もうホスタの季節は終わったかなと思っていたら、玄関の寄せ植えしたホスタからかわいい花が咲きだしました。 株の大きさに比べて大きめの花が咲いています。 品種名は不明ですが、矮性の品種かと思います。 香りは残念ながらないで…
山あじさいもすっかり昨日の風雨で散ってしまったので、花がらとりを兼ねた剪定をしました。 ⇒ 剪定前 剪定後 今回は切る位置のガイドができていた(正しくは新芽が出てきていた)ので、その上で剪定しました。しかし、そんなことがない場合は、花がらとすぐ下…
たまにはバラ以外を 日陰の場所用の見本にするために作った寄せ植えですが、地味に花が咲いてきています。 都わすれ、山紫陽花、ヒューケラの3つ。 山紫陽花はピンクのラベルを見て買ったのですが、ほぼ白です。 ところで、僕の住んでいるところの玄関は真北…