花も終わってきたみたいだな~なんて、のんきにみてみたら…。
芽がけっこう膨らんできているので、剪定まで一気にやることに。
まず、葉を切り取ってみて、全体にどうなのか見ます。
これも、短く切りすぎると、調子上がるのに時間かかるのと、結構細めの枝でもちゃんと花をつけてくれるので、割りばしより一回り小さなサイズより太い枝を残して終了。
最後にカイガラムシチェックして元の場所へ。
別件
この間の金曜日に(って2日前)ですが、杉並区内で友人(同業)に頼まれて剪定&誘引をしたんだけれど、まぁ、カイガラムシが蔓延しちゃっていて。
なので、普段は全て誘引は解いたりしないのですが、解きました。
解いたらね。枝が重なっているところ、壁と接しているところ、風通し悪いようなところにはびっしり。
時間ある限り一応ブラシして取り切れない部分には殺虫剤かけておきましたが…。
誘引、きっちりとした方が良いのはわかるけれど、ある程度、隙をもたせた方が良いのではないかと思い、いつものお客様のところで試しをやりだしましたが、どうなることでしょうか。ちなみに、僕のところは、僕がしょっちゅう見回っている&なぜか減っているという現象があり、それほどひどくはなっていないのですが、やはり、1つだけ、壁面近くの枝はびっちりでした。
ということで、枝が壁面と接している面は確認しましょう。
という話です。