ベランダ・バルコニーに、小さなローズガーデンを

バラが一鉢あるだけで、より心豊かな生活ができるかも。そんな生活へのお手伝い情報の発信とサポートをいたします

一瞬「?」となりました「ラ・メール」

verandarosegarden.hatenablog.com

樹勢は強くなくとも、1ヶ月程度で返り咲くみたいです。上のリンク記事を見てわかりました。

午前中の太陽があたり、午後の日はほどほどさえぎられ、風通しの良い場所においていても、僕が行きにくい場所だと放置されているんです。

そして、今回の2番花の色は、明るい環境ではほぼ白。一瞬、こんなバラあったかなと思ってしまいました。

f:id:verandarosegarden:20170707072637j:plain

でも、写真に撮ると、色が出ているんですよね。紫外線の影響なのかと思っていますが。

見ての通り、肥料と水以外あげていない+虫の見回りもしていないので、葉はけっこう食べられています。

f:id:verandarosegarden:20170707072847j:plain

そして、下の方の葉は黒点ついてきました。

それでも、意外、もっと黒点にも弱いかと思っていました。

となりにおいてある、フィオーラはほぼ春の葉は全て落ちてなかったので…。

ついでに書くと、木村さんのバラは黒点に弱いものが多い。樹勢があるので、それで枯れることは無いと思いますが、うちにある木村さん作出のバラ6品種のうちオーブだけ黒点がほぼ出ていないだけで他はけっこうやられています。

だから、無農薬で、黒点が気になる方はお勧めできないのかも知れませんね。

その次に黒点にやられているのが、アブラハムダービーだったりするので、それで、なんとなく、わかる方はお解かりになるかと。

さらについでに書くと、無農薬にしているのは、僕は、自分や近隣の人間の影響というよりも、環境のへの負荷を考えているんです。

全てコンクリートに庭で薬剤が外に出ないのであれば、いいのですが、何かしら、土壌に入る場合、もともとそこにいた微生物まで殺してしまう可能性が高い。

そして、僕の場合、微生物の資材をあげているので、せっかくまいて定着して欲しい微生物までも殺す可能性が高い。だから、微生物資材をつかって、低農薬でも、農薬を使っている方って、僕からしたら、もったいないし、矛盾しているかと思ってしまうんですよね。

結局、研究室での実験とフィールドてけっこう違う。それは、微生物を育てていた人ならわかってもらえるけれど、微生物だって、人間と同じように、体調みたいなものがある。薬剤的にはそれを殺せなくとも、弱らせてしまったら、他の強い微生物に駆逐されるなど、フィールドではよくある話。

たいてい、強い微生物って、かなり害のあるものが多いんですよね。納豆菌は本当に例外かと思います。

まぁ、要するに、環境の菌層が乱れるんですよ。

人間だって、抗生物質投与するでしょ。その後、お腹の調子が乱れるし、最悪耐性菌が出て、それが全体の優位に立つと、それで人も死んだりする。人間だって、環境だって、同じなんですよね。

そこまで、考えたら、とある植物がそこでうまく育たないからといって、むやみに農薬は使えないんですよ。

ついで話が長くなってしまったのでこの話はここまで。