ベランダ・バルコニーに、小さなローズガーデンを

バラが一鉢あるだけで、より心豊かな生活ができるかも。そんな生活へのお手伝い情報の発信とサポートをいたします

アーチのバラの剪定&誘引しなおし…1

f:id:verandarosegarden:20200113172227j:plain

葉ながらも、葉もとっていない、ぼうぼう状態だったアーチ。よくよく見ると、アルシデック・ジョゼフの花も寒さと水切れ(アーチの方向転換に伴い、根を切ったため)のため、綺麗な花は咲かせられないということと、落ち葉が激しくなってきたので、翌日ごみの日ということもあり、14時30分ごろから始めました。

f:id:verandarosegarden:20200113172532j:plain

まずは、ローズ・ドゥ・グランヴィルから。

誘引を適宜外しながら、葉を摘み取ったり、切り戻ししたり、枯れた部分や弱小枝の部分(上の写真のようなところ。ボケてしまっていますね。)を切り取りました。深く切らすにまずは枝を整える感じ。

f:id:verandarosegarden:20200113172751j:plain

この株は、焦らず、下から枝を誘引して育てていったので、アーチのトップの方が枝先が少ない状態だったので、上から、なるべく枝先がちらばる様に配置、誘引。それから、この芽を使うと決めて枝を切りました。

って感じです。

トップの誘引時はどうしても、もう片方のアルシデュック・ジョゼフのトップ部分を同時に剪定しないと、トップの合わせが決められないので、両方のバラを切りながらトップは誘引しました。

写真撮っていないけれど、カイガラムシは見つけ次第とって作業しています。

枝は柔らかいしトゲ少ないので、誘引は非常にやりやすいですね。

ただ、この小さめのアーチだと、ローズ・ドゥ・グランヴィルにとっては小さめかもしれませんね。鉢植えなので収まっている感じかな。

 

最後に残した1個

verandarosegarden.hatenablog.com

地植えにしてから約2か月、その間に、ほとんどの葉が黒点病になっていて、しかも、剪定準備などで最近、葉をとったのですが、1つだけ咲きそうな蕾を残していました。

f:id:verandarosegarden:20200114180056j:plain

その一つが開いてきました。長い間、ゆっくり開いてきているので、香りは、若干薄いのですが、フルーツ+ダマスクなのか?といった感じです。良い香りはそのままです。

色が、暖かい時期よりはピンクが強い感じですね。

ここの花が終わるころに剪定して春のシーズンを迎えるかんじですかね。

 

やっとやりました

f:id:verandarosegarden:20200111210739j:plain

先日、葉をむしっておいた、アブラハムダービー。そのままで、カイガラムシを落として終わってもいいのかなって思っていましたが、よくよく見ると

f:id:verandarosegarden:20200111210944j:plain

花を摘んだままのところや、

f:id:verandarosegarden:20200111211034j:plain

こんな弱小枝というより、枝が出かかって終わったところが結構あったので、ちゃんとやることに。

f:id:verandarosegarden:20200111211138j:plain

僕は、近年こればかり使っています。数年は使いまわしがきくので、普通のところは、細いほうのものを使うのですが、

f:id:verandarosegarden:20200111211253j:plain

引っ張って支柱代わりにしたいとか、強度の必要なところは太いものを使っています。

f:id:verandarosegarden:20200111211352j:plain

下の方は、咲いても花が下垂して土につくので、枝を曲げてません。とにかく上へ伸びるように仕向けています。

鉢周辺の砂利の土の混入の除去のため、砂利を掘り返してふるいをかけているのですが、その際に根が鉢より下に出ているのが見えましたが、そんな状態でも、枝があんまり伸びなかったです。

まぁ、気長に育てるしかないかな。

これが本来の香りなのかも

f:id:verandarosegarden:20200111170733j:plain

葉全体に黒点があるだけでなく、茎にもといった感じですが、暖冬故これも咲いてきました。

f:id:verandarosegarden:20200111170854j:plain

相変わらず下向きの開花です。今回、非常に素晴らしく良い香りでして…、いつもは、青くさい臭いというか、あんまり良い香りではないのですが、今回は結構そのグリーンというか青臭さは消えていて、ティーにミルラが少々といった感じでして、いつもこの香りならと思いました。いつもとは別物に感じて、何回か、確認のため嗅いでみたくらいです。

暖冬だからかな

verandarosegarden.hatenablog.com

昨年末、リンク記事のようなことを書きましたが、あれから、ほぼ平年以上の暖かさの日が多くって、

f:id:verandarosegarden:20200111170421j:plain

年末、蕾だったものも開花してきました。(年末の記事の開きかかっているものとは別)

f:id:verandarosegarden:20200111170239j:plain

全体的には、あと2つ蕾がありますが、1つは咲くかなと思います。しばらく平年より暖かい日が続くみたいなので。

 

庭もいろいろと片付け

落ち葉もたくさん積もりすぎるとちょっと見苦しいかったり、それから

f:id:verandarosegarden:20200111171634j:plain

枯れた(正しくは葉は枯れてますが、休眠状態かと)クレマチスも見苦しい状態なので、ばっさり行き、ついでに、見苦しくない程度に落ち葉も片付けました。

f:id:verandarosegarden:20200111171808j:plain

それにしても、同じ、新枝咲きのクレマチスでもこんなに青々したものもあるのに…。

f:id:verandarosegarden:20200111172000j:plain

実は、1枚目の写真のクレマチスを絡めていた鉄製の小さなオベリスクは、昨年この水を入れた皿の台にしていたのですが、今年はクレマチス用に使っていたので、鳥に水をあげるのに、縁側(ウッドデッキと呼ぶにはおこがましい)の上に直接置いていたのですが、水浴び大好きなメジロが数羽来ると、周り中、びしゃびしゃになるので、

f:id:verandarosegarden:20200111172445j:plain

また今年も取り付けました。

f:id:verandarosegarden:20200111172633j:plain

ついでに、エサを置いていた台も庭に下りて行かないとだめな箇所だと面倒でエサをやらないので、そのまま縁側からあげられる場所へ移動。

部屋からも、鳥が観察しやすいかな。ここだと。

暖冬だからこそ…

f:id:verandarosegarden:20200110180838j:plain

なかなかガツンと例年通りに寒くならない日々。

いつもだと、けっこう葉を落としだすのですが、それもいまいち。

というわけで、葉を落としだした株で、蕾がついていても、咲けないものについては、葉をむしりだすことに。

前にも書きましたが、むしる理由としては、葉の裏や付け根でアブラムシやカイガラムシが越冬してしまうので…。ただ、まだ咲いているものもあって…。